方眼ノートで未来を描く!

イベント

11/2(日)札幌市内で方眼ノートイベントを開催しました!

題して
2026年をデザインする
方眼ノートで未来を描くワークショップin北海道✨✍️

無事に終了しておりますがこんなイベントでした

とりさん隠れてしまって申し訳ない🥹

札幌の方眼ノートトレーナー5名で
企画、運営しました🙌

企画の段階からすったもんだありまして😂
前日までトラブル続きでしたが
なんとか開催にこぎつけました!👏

こんなことってあるのね

今回のイベントの目玉企画でもあったのは
特別ゲスト、シニアトレーナー黒崎ひかり(ぴょり)さんによる講義。

「98%が実践していなかった、“本当の”ノートの書き方」

とっても気になるこちらの内容👀
そしてみんな黒崎さんに会えることを
楽しみにしていた…

しかーし!

悪天候で
飛行機が飛ばない😱
どうしよう😂

ってことで
急遽オンラインに切り替えて
お話していただきました。

ぴょりさんありがとうござました🥹

このお話を聞けば
もっと気軽に、軽やかに
方眼ノートを書いていけるようになるはず😆

皆さんのノートを書くハードルが
グッと下がったのではないでしょうか🙌

「秘密の準備」しちゃう

Fujinaoさんによる講義も✍️

『来年を飛躍の年に変えるための「秘密の準備」』

本当のノートの書き方というヒントを受け取ったら
2026年をデザインするための前準備へ。

この準備をすることで

自分が本当に大切にしたいことに
フォーカスできるように✨

年の始めとかに目標を立てたりする方も
多いと思いますが、

この準備をしているのとしていないのとでは
目標への進み方やスピードが段違い…!

私もまた1枚、
ノートを書いて行動しようと思いました😎

そして2026年をデザインする

そもそも
2026年をデザインするってどういうこと?

というお話から

目標設定をして
そこに辿り着く道筋までハッキリ見える
👀

そんな自分だけの設計図を
皆さんには作っていただきました📝

私もちょこっとレクチャー🙌

設計図を作ったら

自分のこと「だけ」を考える時間

をぜひもってほしい
というお話をさせていただきました。

自分のことだけ考える

という言葉だけみると
なんだかちょっぴり自分勝手な感じも
してしまうかもしれませんが、

1日たったの15分
でいいのです。

15分って1日24時間のうちのたった1%!

この時間があることで

✔︎ 自分が思い描く未来に近づけたり、たどり着けたり
✔︎ やりたいことをやりたいように取り組めたり
✔︎ 気持ちにゆとりをもって過ごせたり

そんな毎日を
進んでいくことができます✨

↑トレーナー陣によるクロストークの様子 Photo byことちゃん

設計図は一度作ったら終わり

ではなく
いろいろな機会で書いていってもらえたら
いいなと思っております✍️✍️✍️

ご参加の皆さま、
携わってくださった皆さま
ありがとうございました!!

おまけ

イベントのお昼ご飯は
株式会社Harapecoさんに
お弁当をお願いしました😍🍱

Harapecoさんでお弁当を頼むと
サービスで旗🚩をつけてくれます🫶

めちゃかわいい♡

そして
あの幻のcafeも出店してくれました☺️☕️

マスター&看板むすこさん
どうもありがとうございました🙏😌

次はあなた✍️

ここまで読んでくださり
ありがとうございます✨🙌

方眼ノートで未来を描く!
やり方気になる!

という方はぜひ
方眼ノート1Dayベーシック講座
にてお待ちしております😉

次回以降の
方眼ノート1Dayベーシック講座

🍀11/29(土) 9:30〜16:30(残席2)
🍀12/21(日) 9:30〜16:30

札幌市内にて開催予定です🙌

ピンときた方はこちらから
詳細をチェックしてみてくださいね😉

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・

お片づけに関するご依頼やご相談、
各種講座の開催リクエストはお気軽に🙌

友だち追加

↑公式LINEにご登録後、お気に入りのスタンプを送ってくださいませ😉

コメント